「名詞・冠詞」を分かりやすく解説【高校英語】

目次
はじめに:a?the?いらない?冠詞の使い分けに悩むあなたへ
英語の文章を書くとき、「a」「the」をつけるのか?それとも何もいらないのか?迷った経験はありませんか?
この「冠詞」は日本語にはない考え方なので、多くの高校生がつまずきます。
この記事では、名詞の種類とともに「a/an」「the」「無冠詞」のルールをわかりやすく解説します!
名詞とは?可算・不可算で使い方が変わる!
可算名詞(数えられるもの)
- 単数には a/an
- 複数には s/es
例:a cat / two cats
不可算名詞(数えられないもの)
- 数えられないので a/anは使えない
- 例:water, money, advice, information
例:I need some water.
冠詞の使い分けを理解しよう
不定冠詞 a / an
- 意味:どれでもよい1つ(初めて出す)
- a → 子音で始まる語の前(a pen)
- an → 母音で始まる語の前(an apple)
定冠詞 the
- 意味:「特定の」1つ
- すでに話題に出た名詞/世界で1つのもの
例:the sun / the book you recommended
無冠詞
- 可算名詞の複数形、不可算名詞は冠詞なしで使えることが多い
例:Books are useful. / Milk is good for you.
よくある間違いと覚え方の工夫
不可算名詞にaをつけてしまう
× a water
✔ some water / a bottle of water(入れ物にすればOK)
theとaの混同
- × I saw the cat yesterday.(はじめて話す猫なのにthe)
- ✔ I saw a cat yesterday.
覚え方のコツ
初登場はa/an、2回目はthe!
不可算名詞は「量・入れ物」を加えて数える
母音で始まる単語には an(音で判断)
練習問題で理解度チェック!
【初級】
次の文を正しく書き直しなさい:
She has cat.
解答:She has a cat.
【中級】
次の文の空欄に適切な冠詞を入れなさい:
He gave me ___ book he borrowed.
A. a B. the C. an
解答:B(「その本」と特定されている)
【上級】
次の文を自然な英語に直しなさい:
I need a advice.
解答:I need some advice.(adviceは不可算名詞)
名詞・冠詞まとめ
名詞には「数えられる/数えられない」の違いがあり、それに応じて「a/an」「the」「無冠詞」の使い分けが決まります。
冠詞は小さいけれど意味を大きく左右する重要な文法項目!
項目 | 説明 | 例文 |
---|---|---|
可算名詞 | 数えられる名詞。単数にはa/anが必要、複数には-s | I have a pen. / I have two pens. |
不可算名詞 | 数えられない名詞。a/anはつかない | I need some water. |
不定冠詞 a / an | はじめて出てくる単数の可算名詞に使う | She bought a book. |
定冠詞 the | 特定のものや既に出た名詞に使う | She read the book you recommended. |
無冠詞 | 複数名詞や不可算名詞に冠詞なしで使うことも | Books are important. / Milk is healthy. |
例文で感覚をつかみながら、少しずつ正確に使えるようにしていきましょう。